今日からサマーコースが始まりました。
昨日の下見なんのその、朝からまったくもって見当違いの方向に地下鉄二駅分いっちゃって、結局地下鉄のって(トラムの切符の買い方解んなかったけど、地下鉄のチケットでそのまま乗れるというのを利用して)トラムのってたどり着いたのは10分前。
30分でつくと思ってたのになぁ。
(予約投稿で日本時間の昼間に投稿しています)


まずは、今日から始まるサマーコースの、shopなんちゃらってコースとCoolhuntingのコースが集まってガイダンスを受ける。
ネームカードの使い方とか、建物のロック番号の外し方とか。
そのあと、コースごとに分かれて、構内案内。
広ーい。
おっしゃれ〜。

クラスメイトは、インド人4人、香港人3人、ロシア、ブラジル、タイ、コロンビア、日本が一人ずつ。

んで、午前の部スタート。
いきなり、セルフプレゼンテーション。(自己紹介)
えーん。みんな英語ぺらぺら、てか、英語ネイティブだらけじゃん。
なんとかてけとーに喋る。てか、名前言うの忘れた気がする。まぁいいや。
外国の子の名前って、覚えられないねぇ……。
チャクシュさんって子の名前は覚えた。頭の中で着手さん。(インドの子)
ロシアの子はイリーナ。頭の中ではスルツカヤ。

そのままなし崩しに授業で、女の先生(ルーシー)がだだだだだだだだだだだだとしゃべりまくる。
わかりやすい英語で助かったけど、単語が所々意味が分からない(>_<)
難しかったな。

無我夢中でとったメモ。
---
FCL(Future Concept Labだったかな)の先生で、FCLは、コンサルとかやってるんだけど、特定の企業に対するリサーチでなく、コンスタントにリサーチしてる。
消費者行動のスペシャリスト

昔の4Pは、product、price、place、promotion
4P for Societyが people、place、plans、project

事実を単純化。
ミクロトレンドとマクロトレンド。ミクロはマクロの派生(branch)
ブランドは、季節とかで変わる、これがミクロで、マクロはブランドのコンセプト、なのかなぁ。
リサーチャーグローバル、ローカルで、360°何が起こってるか知る必要がある。

Desk Analysis→Fieldwork→Project Development

ケーススタディやエビデンスが必要。
情報があふれてるけど、ダブルチェックをする。どうやってそれがでてきたかの、ソース。
バックグラウンドを大切にする。
ユニークなのは何?
にてるけど、違うことに気付く。
----
滅茶苦茶ですな(笑)
英語で、止まらないから考えまとめる前に次にいってパニック状態でした。


12時半頃とりあえず終わって、14時まで昼休み。
ふぅぅ。
ランチは、スモールサラダとプレーンライスを頼んだけど、なぜかサラダとフライドポテトだった。
なんでやねん。
インドの子達は4人もいるもんだからガッツリしゃべりまくってて、全然入れず。
終始無言……。

14時から男の先生に変わって、初め全然聞き取れなかったんだけど、聞いてるうちにじわじわ解るようになって、のんびり話すこともあって、この先生のは8割くらい解った(つもり。)

以下、メモ
---
Coolhuntingってのは、Malcom Gladwell(http://www.gladwell.com/1997/1997_03_17_a_cool.htm)が1995年にニューヨークマガジンで初めて提言した?もの。
ペプシのマーケティングの話をしてたけど、ちょっとこれは理解できず。
coolhuntingはeveryday lifeで見つけたものをコピーして、自分のものにすること。
Coolhuntingは、ポスターだとかの結果ではなく、何かを元にして新しく作るという行為

年代とかじゃないターゲッティング
ミラノは7-8月はみんなスペインとかにバケーションでいっちゃうからゴーストタウンみたい。(日曜人少なかったのはこれでか)
4つのFasion Weeksがあって、ミラノサローネってのは、だれでもいけるよ。

違う文化を色々知ってほしい。
スーパーマーケットに是非いってほしい。
ロンドンのスーパーは24時間空いててびっくりしたよ。それに、日本食だのタイ食だのいろいろあって、イギリスのエリアなんてホンノちょっぴり。
イタリアはデザインなど革新的なのに、スーパーは保守的。9割はイタリア産。

ドゥオーモいったかい?
いろんな人がいるから、ついていったら面白いかもね。
3人掛かりで追いかけたらストーカーみたいだから、一人でね。
ガレリアにはプラダがあるけど、ロス、ニューヨーク、ミラノ、同じでつまらない。

日本のラーメンのスープはすごく熱いよね。
マイルドな温度で良いと思うんだけどね。(文化の違い)

FRANCE、UK、ITALY、USAのファッションの違い、起源の違いなどなど。
Trends is not lost.
----

そんな感じかな。
最後の4国の違いってのが面白かった。
ITALYは、ワークショップから生まれたから、他のものをコピーして、自分のものにしてブラッシュアップするのが得意。
USAはコミュニティから。いろんな国の文化をごっちゃに。
そんなかんじ。あとレディガガの話とかもしてたなぁ。

16:30くらいで、先生がみんな疲れて見えるので、今日はこの辺で、と終了。

はぁ。疲れた。


_7091741

学校でもらった手提げ袋と資料たち。
写真の許可とか(FBあるしね)、地図とか、観光案内。ありがたいなぁ。
印刷物をいろいろみてるけど、ラグ組?でしたっけ?右が揃ってるのってほとんどないなぁという印象。

帰りも絶賛迷子でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加