『中小企業の海外進出!eコマースの注意点とアジア各国の違い』
というのに参加してきました。

軽い気持ちで参加したのですが、知らなかったことが多くて面白かったのでちょっとだけご紹介します。


第一部 『リアル×Webで「アジアを内需」に! 中小企業のASEAN販売促進法』


総論:ブランド物はともかく、ノンブランドはECサイトでは無理だよ、って感じかな。
シンガポールに法人を作ってらして、店頭などのリアル販売を通じて認知度を上げていく、といった会社さんのお話でした。テストマーケティング。
面白いなぁと思ったのは、ASEANでは営業というものがないんですって。
だから商品持って実際にお店とかに売り込んでいくと結構反応が良い、と。

あと、中華マーケット向けに赤色をつかうのはうんざりされている、とかもあったな。
デザインは現地の声を聞けと。

コモディティ商品はすでに勝負がついているので厳しい。狙えるのはスペシャリティ商品のみ。
あと、ASEAN諸国で人気なECサイトの紹介とかがあった。
このあたりが人気らしい。
http://qoo10.sg
http://www.lazada.sg
http://www.reebonz.com.sg

B2Cは断然スマホ。スマホオンリーと言っていいくらいらしい。
売れ筋は美容、健康、ファッション、アクセサリー、食品の順。

第二部 『アジアeコマースのネット環境の重要性』


サーバ会社さんがそれぞれの国のデータセンターにサーバを置く重要性を説く話。
なんだけど、それはさくっと終わってそのあと紹介してくださったお国事情が面白かった。

■中国
webサイトを公開するためには当局に届け出る必要がある。
届け出はICPというもので、登録するだけのものと許可制のものがある。
前者は販売などはできない。後者は日本の法人はまず取れない。(笑)
CNドメインをとること。
ソーシャルツールが強い。
問い合わせフォームはなく、チャットでリアルタイムでのやり取り。値切り交渉もあり。
グレートファイヤウォールは機械的なものと人為的なものがあると言われている。
中国からだと日本のサーバのwebサイトを閲覧できないとか、とても重かったりする。

中国進出する企業だと
現地法人を作る→登録制(前者)のICPをとる→自社サイトで紹介→天猫tmallで発売
といった流れが多い。

【うさこボイス】
中国に関しては姉に聞いたら色々教えてくれそう。
とりあえず中国進出するならまず商標取れ、とは言われてる。

■マレーシア
GDPがシンガポールについで高いが物価は安い。コストパフォーマンスがとても良い。
ただ、人口が3000万人と少ないため、将来的には周辺諸国に抜かれるかも?
今の段階ではとても面白い。
英語が通じる。(準公用語)
ハラール厳しい。
クレカ、銀行振り込みもあるが代引きも。
やや政治は不安定。わりと豊かでインフラも整っている。wifiがカフェなどで使える。
チケットなど無形分野でECが発展している。
物販はリアルが強く、進出した日本法人でまだ月商100万円を超えるようなところはなさそう。
イスラム系、中華系、インド系とバランスが良く、複数民族がうまくやっている国。
Rocket Internet、Alibabaが強い。

【うさこボイス】
前にマレーシアからの研修生3名とうどん打ち体験をしたことがあるけど、ちょうどマレー系、中華系、インド系の3人だった。
無印良品とかもあるって言ってたような。

■タイ
インフラ整備に力をいれつつある。
クレカ、銀行振り込みがメイン。代引きは物流が乗り気でなく、あまり普及していない。
政治が不安定だが、住民はわりと慣れっこ。王様が高齢なのでちょっと不安。
経済は日本のバブル期のように伸びている。
治水の問題がある。(2011年の大洪水)
wifiは増えつつある。
断線やサーバ停止もよくある。人為的ミスも多い。
Facebook、Instagramをよく使っている。LINEも活発。
cheersが頑張ってる?
物流はAコマースが最大手。

【うさこボイス】
プチ留学のときのクラスメートでタイの子がいて、LINEでたまにやり取りしてる。
LINEはとってもポピュラーだよ、とのこと。

■インドネシア
基本ジャカルタ周辺。物流やインフラの問題で離島はない。
(フィリピンも同様でマニラ周辺のみと考える。)
C2Cが一般的。
Tokopedia(https://www.tokopedia.com)というECサイトが人気。
利用率としては低くても、とにかく人口が多いので規模が大きい。
政府からサーバをインドネシアに置くよう要請が出ている。
法律が週単位で変わる(ASEAN諸国はわりとそうらしい)
銀行振込、代引き、次いでクレカ。
ジャカルタの渋滞がひどくてECサイトに流れるかも?

【うさこボイス】
人口が多く、内需で回るのでたとえばリーマンショックとかの影響もあまり受けなかった、という話は聞いたことがある。

■ベトナム
ハノイ・ホーチミン周辺。
カードはまだ普及しておらず、代引きが主流
個人商店がECをやったり。注文が入るとそのまま店主がバイクで届けに行ったりする。出前?

【うさこボイス】
平均収入とか低いといわれてるけど、地下経済があるとか言ってはったのがおもしろかった(笑)
数値上の平均月収は10000円くらいなのに、6000円のものとか売れたりするんですって。



そんなかんじでした。
なかなか現地のことって耳に入ってこないので面白かったです。
日本国内は先細りだから、ちゃんと海外にも目を向けなきゃなぁと思ってはいます……。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ:お勉強