春のSTはまたもや午後IIでダメだったんですが、午前I免除切れちゃうしもうやめよっかなーと思ってたけど、秋に午前I免除受けたら良いのか。
てことで応用情報を申し込みました。
(カンが良い人はここでオチが分かりますよね?)
ところがどっこい、ものすんごく忙しくって、勉強全然できず。本当に0時間😇
前日の土曜には鼻水止まらないは喉痛いわ、会社に受験票忘れてるわ写真貼ってないわ、で、受けないとこうかなーとなってました。仕事もヤバいし。
だけど、日曜うさこは試験があるからと、うさ夫が土曜に二時間かけて私の実家にいもうさを連れていき、日曜はちびうさと二人朝から釣りに行くというのです。
なんかそこまでしてもらって受けないわけにもいかないなー午前だけでも受けるか、と、夜7時位に会社まで受験票を取りに行って2年前の診断士受験した時の余ってた写真貼って、ようやく会場を確認して(近畿大学)、しょうがないなーと思いながらようやく過去問道場開いて、数問解いて寝ました。(正答率50%)
んで、当日。
環状線の鶴橋乗り換えで近鉄に乗って長瀬へ。
泥縄うさこは、行きの電車でずっと過去問道場。
60%いくか行かないか行かないな😇くらい。
受験票で時間確認。
あら?午前はI,II2つに分かれてないのね?午前合格=午前I免除か?
試験2時間半なんだ?
試験スタート。
わかんね!
過去問ドットコムでやったのが1問だけわかった😇
アンゾフとかダーウィンはわかるぞ!
20問取れたかな。
あかんな。2時間で退室。
午前ダメならしょうがないからかーえろ。
万が一受かってたらまたST受けよかなー?
ダメなら来年は電気工事士うーけよ。
と思って、帰路へ笑
で、帰る途中気づいた。
応用情報って、午後も合格しないと免除ないんだ!!
🤣🤣🤣🤣🤣
あらー。ばっかねー。私バカすぎる。
来年は電気工事士受けるか。
で、近鉄長瀬駅から鶴橋、乗り換え待ちの時に採点ツールがもう出てることに気づいた。
はやーい。ポチポチポチ。
ポチッ!
56/80
👀👀👀👀👀👀
受かってるやん。
でも、午前だけ受かっても午前Iの免除というものはないとさっき知ったところ😇😇😇😇
女神にDMでこれ戻るべき?と聞いたら「受けてこい!」と言われたので、桃谷で折り返す。
桃谷駅のホームでおにぎりを2つ食べる。
30分前に途中退室してたおかげで、なんとか15分前に会場に戻れた。
午後ノーマークだったのでどんな問題が出るかも知らない😇
戻る電車内で11問中5問選択らしいと言うのだけ理解。
経営戦略、ってのは絶対取ろう。
あとは、セキュリティ、データベース、プロマネ、監査とか?と思ってたらセキュリティだけ必須だった笑
結局、経営、システムアーキテクチャ、サービスマネジメント、システム監査、かな。
動画配信おもしろそー!とか、チャットボット作ったことあるー!くらいのノリで選んだ😇
とりあえず、折り返した自分と勘違いし倒してた自分が面白すぎて、それだけで元取ったと思います。
受かってても受かってなくても良い。
ちょっと頑張った私エライ。
自分がバカすぎて面白い。
カテゴリ:お勉強